
ベトナム語 通訳 名古屋で選定
ベトナム語ネイティブ通訳者の中から、各案件に合わせた通訳者を選定し派遣致します。
ベトナム語をネイティブ言語とする通訳者、日本語ネイティブ且つベトナム語での通訳経験豊富な通訳者など、お客様のご要望に従って最適な通訳者を選びます。ご希望詳細をお知らせ下さい。
「翻訳」「通訳」の意味・違いとは
翻訳は文書に記載された文章を別の言語に訳すことで、通訳は口頭で述べられた文章をその場で別の言語に訳すことです。
両者とも、ある言語で表現されている文章を他の言語に表現し直すという点は同じです。
そのため、最低でも2つの言語(多くは日本語と英語)について深く理解している必要があります。
翻訳は時間をかけてより厳密で質の高いものにしなければなりません。一度翻訳した文章の推敲を重ねることは翻訳の仕事の基本です。
それに対して通訳はリアルタイムで訳さなければならないため、柔軟性や臨機応変な対応が求められます。
通訳者に必要なスキル
通訳者に必要なスキルは、人前で落ち着いて話せる冷静さ、臨機応変に対応できる柔軟性、担当分野について精通していることが挙げられます。
これら3点について、以下で詳しく説明します。
人前でも緊張せずに話せる冷静さ
通訳は人前でおこなう仕事なので、人前でも落ち着いて対応することは必要です。会議など大勢が参加するイベントで仕事をする機会もあります。
人前に出ることが得意な方や、人とコミュニケーションを取ることが好きな方が向いているでしょう。
臨機応変に対応する柔軟性
通訳の場では、ある程度当日話される内容は決まっていますが、会話がどのように進むかはその時までわかりません。
話の進み方に合わせて臨機応変に対応する柔軟性が求められます。
また、通訳では聞き手の反応を見ながら、伝わっていないようであれば別の表現に変えるなど、対応する必要があります。
そのため、通訳は相手の反応や意向を素早く察知できる人の方が向いています。